在宅プログラマの報酬(開発費)水準

在宅勤務のプログラマは、いくら「稼げる」のでしょうか。業務委託で在宅開発を行う場合の報酬(開発費)の実態をご紹介しましょう。

在宅プログラマ向け開発案件の報酬

これはもう人(開発案件)による、としか言いようがないのですが、私の場合は「1ヶ月程度の開発で15-20万円」ということが多いですね。開発を始める前に何度か連絡を取ったり場合によっては打ち合わせであったりして、詳細と報酬を話し合い決定します。

私の場合は、依頼者の方から報酬や支払い条件を提示してもらいそれを了承する、という形が大半です。中には、「ほとんど同じプログラムを異なる環境用に作る」場合でも一つの環境用の開発費の二倍払ってくれた、という例もありましたっけ。

少し前に携帯電話向けの携帯ゲームがはやっていた頃には、「一度に複数の機種向けに開発を行う」案件がかなりあったので、収入も膨らみやすかったですね。「複数のプラットフォーム(携帯などソフトウエアの実行環境)」というのは、開発者にとって負担になる、と言われていますが、実際には「開発会社」の負担なんですよね。
現場の開発者(特に請負で案件ベースの開発を行う在宅プログラマ)にとっては、むしろ「商機」です。

というわけで、報酬の水準そのものとしては、「いつも仕事がある」状態なら、まったく問題なく「普通以上の生活」が出来ると思います。そう、仕事さえあれば……

業務委託の報酬は経費も開発以外の負担も「全て」込み

注意が必要なのは、報酬はほとんどの場合「経費」込み、というか、経費はすべて自分持ちとなる点です。打ち合わせの交通費はもちろん、あまり経験のない分野の開発では資料の購入、場合によっては開発環境の調達まで行う必要がありますが、そうした費用は基本的に自分持ちとなる場合が多いのです。
このあたりは、リスクと経費を「すべて会社が負担」するサラリーマン開発者と決定的に違う点かもしれません。

また、開発以外にも打ち合わせや連絡、契約書や請求書などの書類作成に時間がかかることもあります。特に小規模な案件だと、開発にかかった時間よりも打ち合わせの往復時間や連絡メールの作成時間の方が長い場合すらありますね。

開発の工数が少ない割に報酬は良かったけど、実際の拘束時間で考えると通常のアルバイトより安い……ということも起こり得るのです。

もちろん、大規模な開発であればプログラマ本来の仕事が中心になります。開発期間にしても、たとえば開発期間が一月としてもその間毎日プログラミングに没頭する、というわけではなく、かなり早く開発が終わったり動作検証の結果待ちがあったりと意外に暇な日もありますから、「計画的な開発」を心がけていれば、それほどキツイわけでもないでしょう。
在宅勤務のソフト開発は、報酬の水準と仕事の内容だけを見れば、かなり割りの良い仕事が多いといえます。ただ、繰り返しますが、「(常に)仕事さえあれば」、ですよ。給料のような定期収入がない以上、「稼働率」を高めないと収入が激減しますから。