フリーソフトで作る請求書

在宅勤務で請ける業務委託では、多くの場合納品の後に「請求書」をお送りして入金を受ける形になります。まれにPDFなどを添付したメールで送ってください、と言われる場合もありますが、現状では「請求書の電子化」はあまり進んでおらず紙ベースの請求書を郵送する形になる場合が多いですね。

今回は、請求書の書き方(書式、作成ソフトなど)をご紹介しましょう。私が普段使用している請求書のテンプレートも掲載しますので、ご参考にどうぞ。

請求書の必要事項と形式(フォーマット)

請求書に必要な項目は、請求項目(納品した商品名やサービス名、金額、個数)と合計金額、それに請求者の氏名住所や入金先です。入金先は、振込入金を受けるための銀行口座を記入します。

日付は実際に納品した日か先方の締め日に合わせる形になるでしょうから、検収を通って請求書の送付を指示されたらよく確認しましょう。

請求書の作成というと、難しそう、と感じるかもしれませんが、そんなことはありません。一度テンプレートを作成すれば、後はそこに各項目を流し込んで印刷・押印し郵送するだけですから。

コンビニプリントを使えば、自宅にプリンタがなくてもセブンイレブンやローソンなどのコンビニエンスストアで請求書を印刷することができます。

請求書をメールに添付する形で送る場合も、「請求金額や入金先をまとめたテキスト」ではなくPDFやワープロソフトのファイルなど「デザインされた電子書類」の形で提出するよう求められる場合が多いでしょう。

フリーソフトで請求書のテンプレートを作る

私が請求書や領収書の作成に使用しているのは、無料で使えるフリーソフト「LibreOffice」です。LibreOfficeには、WriterというマイクロソフトオフィスのWordとも高い互換性を持つ高機能ワープロソフトがあって、これを使うと請求項目の一覧表や各種フォント(文字サイズ)を織り交ぜた電子書類を簡単に作成できるのです。

しかも、PDFとして出力する機能も持っているので、「PDF化した請求書を電子メールで送る」時にはなくてはならないソフトになっています。

私は、LibreOfficeのWriterで以下のようなテンプレートを作成しています。各項目を埋めて名前の横に印鑑を押せば、請求書の出来上がり。

私が使っている請求書テンプレート

請求書を発送するときは、「締日」に注意しましょう。「月末締めの翌月末払い」だと、到着が翌月になると相手に迷惑を掛けたり入金が遅れる可能性があります。

年に何十件も案件をこなして請求書や領収書などを発行する大規模な個人事業主なら、帳票システムを導入してそこから出力するのでしょうけど、私みたいな最下層の在宅プログラマの場合は「必要になったらその度にフリーソフトで請求書を作る」形でも十分なんですよね。